
ーweb mediaを一緒にしない?と言われたときどう思った?
正直、戸惑いました。個人の趣味はあくまでも自分自身を満たしてくれるものだから、自分から他の人に働きかけることには違和感があって。
今の自分では力量不足のようにも感じたけど、北海道に魅了された自分を見つめ直したとき、周囲の友達や先輩から受けた影響が大きく、自分にとって掛け替えのないものであったので、未熟ながらも何か出来ることがあるのではないかと思い直し、一念発起という思いで活動しようと思いました。
ーアウトドアの魅力や北海道の自然の魅力って?
自然の中で、自分が生きていることを実感できるのが魅力。
色々なことが便利になり、人の手を煩わす必要がない今の世の中にあって、自らの本能や感性のままに過ごす時間が貴重だと思っています。
大学進学を機に北海道に移り住んで、友人や先輩が自然と共存する姿に新たな衝撃を受けました。幼いころから登山やいきもの観察に興味があったけれど、それは人間の都合にあわせた自然と自分本位で触れ合っていただけだったことに気づかされて。北海道はありのままの自然が尊重され、その驚異や危険性も含めて、直に体感させてもらえる素晴らしいところだと思っています。
ーmina-ikorで集まっている人。どんな印象?
興味があることや、やりたいことに対して能動的に行動する人達という印象。バイタリティーがあって、刺激的!
ーワクワクするもってどんなもの?
未知のものや人工的でないものに魅力を感じる。直接自分で見て、聞いて、体感することにワクワクします。
学術調査に同行した時の厳冬期のアラスカやロシアのバイカル湖での体験は「未知のもの」ばかりでワクワク指数Max!でした。
北海道でソロキャンプを重ねているのも、未知との遭遇に対する緊張感と、人工的なものからの解放感を味わいたいからですね。
ーmina-ikorではどんなことを発信できそう?
自分が実践してきたことの中から「うけるもの」を篩にかけて発信するのではなく、良いも悪いもすべてありのままを伝えて、それに興味をもってくれる人がいたらうれしいと思っています。色んな情報が手に入り、フェイクや誇張された情報に振り回される現代において、mina ikorを信頼して、実際に自分で体験し試行錯誤してみようと思う人が行動を起こす足掛かりになればいいと思っています。
一方で、「映え」をねらって自然界を土足で踏み荒らす人が増えないといいけど……とも思うし……模索しながら活動していきたいと思います!
SNS
最近のコメント