
多くの人に気付きを与え、
自然と共に歩む道を探りたい
ーweb mediaを一緒にしない?と言われたときどう思った?
まこさんに「新しいことをやりたくて」って相談されたのが始まりでした。
何をしようと企んでいるのか詳しく聞いてみると、web media を立ち上げたいって。
聞いたときは正直に言うと戸惑いました。web mediaとかは自分とは無縁の物と思っていたのでイメージもついていなかったし。
そして何より、web mediaに挑戦すること自体難しいと思っていたんです。
だけど、2020年に入ってからまこさんと毎週のように会って、自然と触れ合って。そして、色んな考えを抱く仲間と出会っていくうちに「挑戦してみたい」と思ったんです。
ー北海道で自然と過ごすって客観的にどう思う?
何を言おうが、北海道の自然は「何にも代え難い宝」だと思っています。
そして自然は我々が楽しむだけでなく、野生動物が生きる上でとても貴重な環境でもあるんです。
そんな自然の中で日々生活することができ、時間があるときはその自然の中で遊ぶことができる。
そんな環境にいれるだけでとっても贅沢で、とっても幸せに感じています。
これからもこんな幸せを感じながら北海道で生きて行きたい。ただ自然の中で生きるのではなく、今ある自然を守りながら共生していきたいと思うし、そうすることが大切だと思っています。

ーmina ikorでどんなことを伝えていきたい?
どれだけ上手に伝えられるかわからないけれど、伝えたいことはたくさんあります。
ただ僕のように、伝えたいことはあるけれどうまく伝えられるかわからなくて、もどかしい思いをしている人っていると思うんです。
だからこそ、僕もうまく表現できるかはわからないけれど、「自然と人間が共生するために大切してほしいこと」や「野生動物と共生する上で大切な距離間」ということについては触れていきたいし、考え続けていきたいと思います。
一つの行為がどういう影響をもたらすのか?
今だけでなく、ずっと先に起こりうる可能性などを伝えていければ良いなと思っています。
ーmina ikorというメディアは今後どうなると思う?
動物の情報に特化するmediaになるのかなと思っていた当初。
仲間が集まるにつれて、動物だけでなく風景や観光、生活など様々な分野の情報を発信していけそうな感じがしています。
一見バラバラに思えてしまう情報かもしれないけれど、ここで情報を発信する人は「北海道が好き」「北海道を良くしたい」という共通の思いがあって。
そんな思いを乗せて発信する情報には、人の心を打つ力があると思っています。
「北海道を思う」という大きな軸があって、その軸をもとに多様な視点から北海道を楽しみ、北海道を知ろうとする仲間が集うmedia。
Mediaを運用する僕たちがワクワクできると思うんです。そしてこのワクワクする思いを乗せた情報は、いろんな人に伝わって、mediaを見てくれた人にとっての「気付き」になることを期待しちゃいます。
SNS
最近のコメント