
北海道の自然を学び発信したい
ーweb mediaを一緒にしない?と言われたときどう思った?
最初聞いたときは、「メディア?難しそう…正直できる気がしないな…」とは思いました。
多分『?』って顔をしていたと思います。 でもまこさんが一緒ならきっと楽しいことになるだろうなって思えたので、面白そう!と言いました。まだそんなにたくさん会っていなかったけど、なんだか安心感がありました。きっと楽しいことをしてくれるっていう。期待してくれていることに応えたいとも思って、やってみようと思いました。
ーminaikorの名称についての印象は?
アイヌ語とか使って名前を考えたいって言われて考え始めたときは、本当に自分にセンスがなさすぎて…出てこない出てこない。 だから笑顔のミナと宝物のイコロを混ぜてminaikorって聞いた時は、なんでそんなにセンスある名前が考えつくんだってすごく感動しました(笑)
意味もすごくしっくりきて、これしかない!って思えました。
ーminaikorでどんなことを伝えていきたい?
minaikorの活動に誘われた時、餌付け問題でとても悩んでいました。実際その場に遭遇しても、トラブルは避けたくて直接言うこともできず…。
それをまこさんに相談した時、悩んでるのは自分だけじゃない。声を上げにくくて諦めている人が自分以外にもいるってことがわかりました。じゃあそんな問題を記事として取り上げて、少しでも多くの人に問題を知ってもらう、悩んでる人に共感してあげるってことができたらいいんじゃないかと思ったんです。
餌付けだけじゃなく、自分が撮影をする中で見えた問題や悩みについて、とことん考えたり実際に勉強して得た知識だったりを共有していけたらと思います。
ー北海道で見て貰ったり、体験してもらいことは?
やっぱり自然!!
私たちminaikorメンバーが大好きで仕方がない北海道の自然を見て体験してもらいたいです!
ただ自然って一言で言っても、あまりにもたくさん。だから自分が見て体験したものでオススメを言えば、だれーもいない森や林、海辺や雪原にポツンと立つこと。なんなら寝転ぶ。音、匂い、温度湿度…いろんなものを五感で感じて独り占めする。本当にすっごく気持ちいいですよ! あと普通にアクティビティならスノーシュー歩きや登山、流氷ウォークなんかもとても楽しかったです!
SNS
最近のコメント